個人的な報告になりますが、先日とある戦略コンサルの東京オフィスに就職することに決めました。オファーは9月ごろにはもらっていたのですが、受けるか迷っていたので決定が遅くなりました。私費生にとってMBAで一番重要と言っても過言ではない就職先が決まってホッとしてい
就職活動
夏休みインターンシップの感想(海外スタートアップ・人事)
ブログで詳細にご報告していませんでしたが、今タイにあるスタートアップの人事(Talent Management&Acquisition)で日本からリモートのインターンをしていて、もうすぐ終わります。客観的な情報というよりは個人的な感想多めの記事になりますが、体験したことや感じたことを
2年目のカリキュラムと期中インターンのしやすさ
先日2年目のBiddingがあり、無事来年取る授業が決まりました。ここでは2年目の概要と、私の2年目の予定を紹介しながら、LBSでの夏休み以外のインターンの機会について説明したいと思います。1年目のカリキュラムや、Biddingシステムに関してはこちらの記事をご覧ください。
1年目Term2の就活事情・海外就職の難易度を考える
先月で2学期が終わりました。2学期はインターン就活の山場となる時期です。私自身も、シンガポールのとある会社からHRのインターンの内定をもらうことができました。(コロナでどうなるか分かりませんが…)。この会社はEMBAのAlumniが働いている関係でCareer Centreとつなが
Singapore Corporate Trek
無事に1学期の課題も終わったところで、3日間Singapore Corporate Trekに参加してきました。LBS Asia Club今回のトレックはアジアクラブ主催なので、まずはその説明を。ややこしいのですが、LBSのアジアクラブは実質的に東南アジア+香港・台湾クラブです。Japan, China, Kor
1年目10-12月の就職活動事情
8−9月編に続いて就職活動の様子をお届けします。概要の説明会的な要素が強かった8−9月のイベントと比べ、インタビュー準備やケース面接対策など具体的な内容が増えてきました。私自身も数社既に出願していますし、年明けにはいよいよ面接が始まります。8−9月のように全て
1年目8-9月の就職活動事情
業界によっては年明けからすぐインターンのRecruitingが始まるということもあり、1学期はCareerに関するイベントが目白押しです。イベントは参加必須のものと、自分で申し込むものとがあるのですが、後者の方はどのイベントも人気ですぐ定員が埋まってしまうので、イベント予
MBA生壮行会への参加 そしてシンガポールは…
5-6月になると、MBA生を積極採用している企業より、翌夏より海外MBAを取得する学生に向けた壮行会が積極的に開かれます。私は5-6月は日本とシンガポールを行ったり来たりしていたのですが、日本はもちろん、シンガポールでも少しだけですがイベントがあり、結局参加しなかっ
スポンサードリンク