皆さんご存知Lynda Grattonの授業。普段は年に1回Block Weekでしか開講していないためとても倍率が高いが、今回はコロナの影響でLBSが提供する授業数を増やしており、Block Weekに加え週に1回授業も開講してくれたため、私も途中からAdd/Dropで追加することができた。授業内
Organisational Behaviour関連
LBSでクラブのFounderとPresidentを経験して
先日、People Strategy Clubの活動報告を含めた記事を書きましたが、この記事ではクラブの立ち上げ且つPresidentをやって得たものについて書きたいと思います。 Club立ち上げは色々な条件が重なってできる幸運キャンパスビジットでこのブログを読んでくださってる方とお話を
LBSでの人事・組織論関連のOpportunity(含:People Strategy Club活動報告)
以前LBSでEntrepreneurshipやSocial Impactを学ぶ機会についての記事を書きましたが(各記事へのリンクはこちら)、私がLBSで一番学びたかった人事・組織論関連についても、学ぶ機会について紹介したいと思います。 授業MBAでは心理学関係の授業のことをOrganisational Behav
授業レポート:Managing Change
OBの中でも楽しみにしていたChange Managementの授業です。興味のある分野だからこそ、授業前から読んだことのある本や知っている知識が多すぎて、事前知識がない人が履修した場合とは受け取り方が大分違うと思いますので、その点はご了承下さい。授業内容私が取ったのはRiac
授業レポート:Leading Teams and Organisations
授業のタイトルからしてHRドンピシャな授業ですが、結構なBidding Pointをつまないと取れないOBの中でも一二を争う人気クラスでもあります。私は時差の関係でほとんどの授業を録画で履修したため、授業中のBreakout sessionなどは経験しておらず、レポート内容に限りがある点
授業レポート:Employee Engagement and Positive Psychology
12月にとったもう一つのBlock weekのレポートです。OBの中でも特に私が興味のある分野で、入学前から楽しみにしていた授業でしたので、いつもより紹介したいことがいっぱいあり、レポート長めです…;授業内容Positive Psychologyとは、問題点や精神疾患等に着目しがちだった
LBS・イギリス生活とコロナウィルスーその3
2年目が始まり9月からロンドンに戻ったのですが、11月からまたロックダウンが始まってしまいました。だからではないのですが、ずっと会えていなかったパートナーに会うためと就職活動のためにシンガポールに一旦戻ることにし、少なくとも3月まではシンガポールにいる予定です
ロンドンの日本人コミュニティと日本の働き方勉強会
昨年の12月ごろからLBSの同級生+ロンドンの他の大学院で学ぶ日本人学生と一緒に、日本の働き方・人事に関する勉強会にを立ち上げて活動していました。(報告書に本名を載せているため、会の正式名称は伏せます。まぁ調べればすぐ分かるんですが…)学校のカリキュラムやクラ
授業レポート:Inter-Personal Dynamics
Pre-autumnで取った授業では最後の授業レポートです!私がとった授業はイギリス時間の金曜夜から土曜日にかけて週3-4コマあり、それが隔週で3回あるという不規則なスケジュールでした。日本からの時差で受けていたので朝3時から授業ということもありましたが、それでも取って
授業レポート:Negotiation & Bargaining
こちらもOBの超人気授業。1年生でも取れる授業ですが、1年目はBidding Pointが高騰しがちなので個人的には2年目で受けるのがおすすめです。総評人気授業なのが納得で、とても学びが多い授業でした。志望キャリア的に「交渉」という場面をそこまで経験するキャリアではありま
スポンサードリンク